以前ご紹介しましたwebによる「小児がんピアサポーター研修会」ですが、前半はオンデマンド講義で、後半はYoutubeによるLIVE配信講座となります。このLIVE配信は静岡市のスタジオから全国に向けての生中継となります。
そこで10月25日(日)にスタジオで先生の講義の聞き役となってくれる受講生を募集します。
11時から15時の間で昼食と謝礼は用意します。ご参加下さる方は池田までメールまたは電話でお知らせください。よろしくお願いします。
小児がんは子ども本人だけでなく、家族にも大きな影響があります。成人のがんとは違い、小児がん家族のための相談支援を行うピアサポーターの存在が望まれます。ピアサポーターとはがんを体験した当事者、家族による仲間の支援者です。
12回目を迎える「小児がんピアサポーター養成研修会」はこれまで小児がん拠点病院で行われてきましたが、この度のコロナウィルス感染拡大によりインターネットによる映像配信で行うこととなりました。
講師には静岡県立こども病院の渡邉医師や加藤看護師、深澤CLSにも参加していただきわかりやすい内容となっています。
オンラインを使用した講習会で全国の皆さんに参加していただくことができ、また、日時を気にしないでご覧いただき学習することができます。そして、最後にはライブ配信で皆さんのご質問を受けながらの講習も予定をしています。
講習内容と申し込みは下記のとおりです。参加費は資料代の1000円で、お申込みいただきましたら振込口座のご案内、その後に視聴用のパスワードと資料をお送りします。
皆さんのご参加をお待ちしています。
2014年9月10日に行われました がん対策推進協議会での発言をごらんいただけます。
「小児がんと診断されたときに親が見るビデオ」企画制作について「丸紅基金 社会福祉助成金」の付与が10月21日に決定しました。
そのDVD制作に関する記事が毎日新聞と静岡新聞に掲載されました。
毎日新聞(2010年11月23日付)
静岡新聞(2010年11月23日付)
郵便局の「郵便振替 電信振込み依頼書」にて
年会費 1,000円 振込みをお願いします。
口座・通帳記号は 12330 番号は 35494671
加入者名は ほほえみの会 会計 渡辺 真澄
こちらをクリックすると、別ウィンドウで表示します。
「活動記録」など各種PDFをご覧頂くためには、Acrobat Reader(無料)が必要となります。